不動産(最強|リアルエステート)

 投稿

見出し画像

不動産

古舘貴之(たち)【Dbie】

古舘貴之(たち)【Dbie】

2025年5月31日 23:46

今回は

不動産

についてお話しいたします。

不動産といえば、夢のマイホームを購入するのが一般的ですが、最近では投資用の収益物件が人気ですね!

一般層|300から1000くらいの空き家
中間層|3000から1億くらいのアパート、ワンルームマンション等
ビックマン|ラブホ、ホテル、一棟ビル億以上

買ったらその物件担保にレバレッジ100億ぐらい借りた不動産屋は多い
個人だと年収によるからね!ほどほどに!

素人からでも、良い!
絶対知ってる人に聞かないとあかん!

まずは情報収集!

不動産は法律勉強も必要だけど
掘り出し物(モノポリー)物件は絶対ある

昔から収益物件はありましたが、昔は認知度も低くサラリーマン層というよりはどちらかと言えばハイグレードの方の資産運用のイメージが強い方も多いと思います。

しかし、現在では投資用の不動産がメジャーになってきたのも納得できます。

副業促進、個人の資産運用の後押しもあり現在では45年ローンの銀行も多く出てまいりました。

私は出来る限りサラリーマンの方の不動産投資を進めます。10年売却も可
短期譲渡売却取得税はかかるけど、また買い足して100個ぐらいの戦略あると、いいかもよ!気合いと根性!普通にビジネスやるより賢いかも笑
そして不動産会社作って、管理すれば良い

普通銀行は信用が低いもの、担保がないものに興味はありませんから、その中でも不動産は銀行が貸し出しをするツールとして最良の担保であるがために信用がある限り貸してくれます。サラリーマンである傍ら、会社の信用でいとも簡単に銀行から借り入れができるからです。

サラリーマンの武器は、会社の信用!これ一択!大手・公務員系は最強!
昔はかなり、ローンはまった笑今は無理ゲーー!

しかし、不動産業界ではその収益性の高さにより、悪徳な業者もいます。今はフラットもあるので比較的ローンは通り安いです。

しかし、業者もスルガ(かぼちゃが懐かしいw)の問題があり四苦八苦しているのも事実ですが銀行も業者もお客もメリットが得られる傾向があると考えます。

一般的には商売の考え方で安く仕入れて高く売る方法もありますが、不動産は金融の入り口としては、保険よりも柔軟性が高く収益も作りやすいですが、リスクもあります。

リスクを恐れない人間には、政府から節税の機会が得られます。まぁ、厳密に言うと税金の先送りみたいなもんかな!(売却時にかかる)

この世の中は自分のための利益は税金がごっそり取られる仕組みですので、うまくリスクヘッジを加味した上で不動産オーナーとしてチャレンジしていただける方が増えると嬉しく思います。

古舘貴之(たち)【Dbie】

【反面教師▶︎社長▶︎不良牧師】 ◾️Dbie ・たちの実践型オンラインビジネススクール ・牧師と学ぶ”神のビジネス”研究所 ・前田メソッドカウンセリング_スクール 「10年先を思うなら木を植え、100年先を思うなら人を植える」

不動産|古舘貴之(たち)【Dbie】

コメント

タイトルとURLをコピーしました