ご案内

金融ライセンス取得に向けたスクール生を募集中!

詳細はこちら

”リーダー”の心得|悩みと弱みを強みに変える

 Dbie において重要な”リーダー”の心得。しかしながら、なんとも偉そうなタイトルに仕上げましたが、リーダーを目指す皆様の一助となれば、幸いです。

 そして、微力ながら、リーダー育成をしているものとしての思いを綴っていければと思った次第です。

まず、私ごとですが、40になります

 四十とは論語で言う、『不惑』なかなか迷わないと言うのは難儀なものです。『而立』もまた難しい。何度もえいや、と自分の思い通りにやることに抵抗を感じてしまう。

 そんなリーダーが、多いように思います。私もそうかもしれません。何度も部下に噛みつかれ、裁判を起こされ、たかられ、騙され、たくさんの方の信頼を失いましたし、罵倒されましたし、離れていく経験も、離れる経験もしました。

 皆さんも、このような経験をいくつかお有りかと存じます。良い時には、備えをしないもので、辛いことを経験するといつも備えていない自分に腹を立ててしまいます。

 予実管理と生活のルールが、出来ていないと感じています。最近、この予実管理と態度についてが私の課題です。

 この『予実管理』というのは、本当に面倒でキメの細かな作業です。しかし、憂いがなくなる。可視化の必要性に気がつかされます。

 そして、『態度』。これを話すとかなり長くなるので、ここでは差し控えますが年上になればなるほど公の場では、きちっとしてくる。初対面だけは、気を抜くことがないようにしたいところです。

 

 

 私ごとになりますが、コンサルタントとえらく格好の良い名前で生活させていただいておりますが、なんとも私の方が学びになっている。年上の方との優しさに、甘えているなとつくづく感じます。

 やはり、年上というのはありがたい存在だなと感じます。もちろんその組織の内側では、色々とありますが動ける年代に任せるしかない場合は多いです。

 その年上の方にいつも言われるのが、『あんたが来てくれると元気になる!前向きになれる』といういう言葉をいつも声をかけてくださいます。本当にありがたいことです。

 感謝されると、本当に嬉しいもので私もまたその方から元気をもらえます。不思議ですね。

私も、去ることながらこれまでの経験を踏まえて、皆様にリーダーとしての資質を磨く要素と資質を享受し、微力ながら生活の知恵として捉えて頂けたら嬉しく思います。

リーダーの定義

人から想いを託される者

次のリーダーを探し、裁量を与える

仕事の大目標と個人の大目標を共有する

志の高いもの同士を引き合わせる

なんでですかね!

なんでか、すごい力とエネルギーと活気が生まれる

自然とやる気がみなぎる!

今まで、出てこなかった気持ちが出る

不思議な人はいますね

こういう人になぜか引き込まれる

私自身もこうでありたい

育てる人こうでなければならない

育てるというか、勢いが出るんでしょうか

これを科学すると

周波数とか、振動とか、エネルギー(都市伝説で流行りのアレです笑)

本当に、みんなが引き込まれる

楽しい人、一緒にいたいと思う人は

なんかこういう独特な雰囲気を持っている

こんな風に思います

マイナスのことなんかまず言わないし

いったとしても、笑いですっ飛ばす!

 

目標設定

相関関係

ミッション、ビジョン、バリュー

コメント

タイトルとURLをコピーしました